kawase
郵便為替
- 郵便為替とは、現金の代りとして発行される証書のことです。
郵便局の窓口で相手に送りたい金額+手数料を支払うと、その場で為替証書が発行されます。
相手が受け取り後、それをもって郵便局(全国どこの郵便局でも可)の窓口に行くと、現金と引き換えられるという代物です。
- 為替は郵便局の貯金・保険窓口に行って、定額小為替振出請求書、または普通為替振出請求書に必要事項を記入の上、
送りたい金額+手数料を添えて提出すると、その場で発行してくれます。
- 定額小為替の種類は50円、100円、200円、300円、400円、500円、1000円の7種類で、手数料は一律1枚10円です。
これを何枚か組合せて目的の金額かそれに近い金額にして、受取人に送ったりする訳ですが、1円10円単位がないので、ぴったりの金額にはできない場合もありますね。
- もうひとつ、普通為替というのがありますが、定額小為替と違って、そのものずばりの目的金額を額面に書いた物を発行してくれますので無駄がありません。
こちらの手数料は、1万円以下が100円、1万円超10万円以下は200円、10万円超は400円です。
■詳しくはゆうちょう銀行窓口へ!
※電気のとりまく環境をご計画から完成までお助け! お気軽にご相談ください
